園の生活
活動と1日の流れ
かけっこ・体操

朝の時間
朝は、9時から順次登園が始まります。9時からは、3歳児以上は園庭でかけっこ。2歳児以下は、朝の会のあと、自由遊びや体操を行います。
自学学習

机に向かいます。
3歳児以上は、一人ずつに与えられた机で読み書きの練習。 体操の時間では、跳び箱に挑戦。集中力の養われる時間です。
みんなで給食

給食室から運びます。
自園調理なので、作りたての食事です。児童の健康と発育に必要なカロリーが計算されています。もちろん、アレルギーのある児童にも対応しています。おやつは、手作りの蒸しパンやゼリー、焼きうどんなど。延長保育のお子さんの補食や夕食も、もちろん手作りです。
午睡の時間

3歳児以下は、午睡の時間を設けています。午後の活動を元気に行うために、ひとときの休息。 起きたら、3時のおやつが待っいてます。
基本的な1日の流れ
朝の活動は、9時から始まります。
3歳未満児と3歳以上児の二つに大きく分かれます。
午睡は、3歳児は運動会が終わるまでありますが、それ以降は午後も元気に遊びます!
0歳 ひよこ組 1歳 E組 2歳 D組 |
3歳 C組 4歳 B組 5歳 A組 |
|
---|---|---|
7:15 | 順次登園・室内遊び | 順次登園・室内遊び |
8:00 | 順次登園・室内遊び | 順次登園・室内遊び |
9:00 |
排泄・朝の会 おやつ |
かけっこ 朝の会・準備運動 |
10:00 | 自由遊び・かけっこ | 自学学習・体操・音楽 |
11:00 | 排泄・着替え | 自学学習・体操・音楽 |
12:00 |
給食・歯磨き 排泄 |
給食・歯磨き |
13:00 | 午睡 |
外遊び(A・B組) 午睡(C組) |
14:00 | ||
15:00 | おやつ・帰りの会 | おやつ |
16:00 | 掃除・帰りの会 |
保育時間・保育内容
開所時間 |
[平日] 7:15~19:15 [土曜] 7:30~18:30 標準時間(11時間)7:30~18:30 短時間 (8時間) 8:30~16:30
※延長保育・土曜保育(保護者の勤務状態によります)
※入園できる年齢は、産後6ヶ月より小学校就学前までの子どもです。 |
---|---|
保育料 |
横浜市の場合、保育料は保護者の年収に よって決定します。 詳しくは、横浜市こども青少年局にお問い合わせください。 TEL 045-671-2427 |
食事内容 |
当保育園では、児童の健康と発育に必要なカロリーを計算して 給食を行っています。(離乳食も行ってます)
※3歳児未満児・・・完全給食 ※3歳以上時・・・・・完全給食 (米代・副食費は保護者負担)
おやつは、添加物の少ない手作りを基本としています。 (蒸しパン、スポンジケーキ、ゼリー、 焼きうどんなど) ★お誕生日会の日は、カップケーキなど特別おやつになります |